職人醤油の高橋万太郎です。
こんにちは。

先日、「魚醤は醤油なの?」と質問をいただきました。

厳密にいえば、醤油とはよべないのです。
醤油の定義は日本農林規格にあって、
「大豆を使っていること」が必須条件となるためです。

ただ、堅苦しい言葉の定義から離れて、
醤油を「穀物の塩漬け」とみれば、
「魚の塩漬け」である魚醤は同じような仲間と
考えることができるような気もします。

日本にはたくさんの魚醤がありますよね。
共通しているのは、その土地でたくさん獲れた魚が使われているということ。

保存のために、塩漬けにしたことがルーツだったり、
イカの身を取り出し、廃棄される内臓などを塩漬けにして有効利用したりなど、
土地の特徴があらわれているのも面白いところです。

鍋物や炒め物などと相性がよい魚醤ですが、刺身などにかけて使う用途もおすすめできます。
暑い季節だからこそ、魚醤を使った炒め物を汗をかきながら食すのもいいかもしれませんね。

——————————
職人醤油ストアからのお知らせ
——————————

● ぽん酢
木桶仕込み醤油のぽん酢がたくさん仲間入り
https://shop.s-shoyu.com/?mode=cate&cbid=2433084&csid=1

● 醤油のお中元
醤油のセレクトはお任せください!
https://shop.s-shoyu.com/?mode=grp&gid=1638289

● きほんの醤油
組み合わせがリニューアル
https://shop.s-shoyu.com/?mode=cate&cbid=2184149&csid=0

●今月の職人醤油セット
5種類の醤油+ソース+ぽん酢
https://shop.s-shoyu.com/?pid=175572196

ぜひ、お待ちしております!

————————
最近、頻繁に発信しています
————————

◆職人醤油のツイッター
https://twitter.com/s_shoyu

◆職人醤油のインスタグラム
https://www.instagram.com/syokuninshoyu/

ぜひ「#職人醤油」をつけて
ご感想や醤油の活用レシピを投稿いただけたら嬉しいです。
気軽に直接のコミュニケーションを
させていただけることを楽しみにしています。

また、メールさせていただきます。

—————————————–
[編集・発行]職人醤油
https://s-shoyu.com/
—————————————–