醤油の知識

淡口醤油

美しき京料理に必須

西日本でお馴染みの淡い色の醤油。煮物やお吸い物など素材の彩りや出汁を活かしたい料理に使われます。淡口醤油が使われている地域では濃口醤油と淡口醤油の2本が家庭にあるケースが多いです。

見た目は淡いけど塩分が高めなことが特徴。濃口醤油よりも少量で塩味が効いてくるので使用量も少なめですみます。素材の持ち味を活かす醤油なので、色を綺麗にを演出することはもちろん、塩やレモン代わりにかけ醤油としても活躍します。

塩分高めに短い仕込み期間

つくり方は濃口醤油と同じ過程ですが、色が濃くならない工夫が随所に。熟成期間が長くなるほど、空気と接触するほど、温度が高くなるほどに色が濃くなる傾向があるので、その逆を。短期間で、低温で、攪拌の頻度を少なくするなどの工夫を。

淡口醤油と名乗るためには色の濃さも規定されています。一方で熟成期間が長くなるほど色も濃くなるので、できるだけ色が付かないように様々な工夫を施しています。また、しょっぱさを和らげるために米麹を加えるなどをしている場合も。

素材を活かす。そして、塩代わりに

煮物や炊き込みごはんなど素材の彩りや風味を活かしたい調理に。そして、塩やレモン代わりに少量の塩味を加えるかけ醤油として使うのもおすすめです。醤油の味を添えるというより素材を活かした味わいになります。