お買いもの
トップ
読みもの
昔の原料処理の道具。釜はその名の通り大きな鉄製の釜で大豆を煮たり、搾った醤油に火入れをする時に使う。甑(こしき)は日本酒の蔵元が使うケースが多いが蒸し料理で使う蒸籠を大きくしたイメージのもの。
醤油を知る
+
よくある醤油の疑問(FAQ)
醤油の比較・選び方
醤油の種類
醤油の製法
醤油の生産者・産地
醤油の歴史
醸造・発酵
統計データ
用語解説
木桶文化
醤油を使う
+
レシピ一覧
醤油の使い分け
アレンジ醤油
季節の醤油
蔵元・職人を訪ねる
+
蔵元一覧
連載企画
+
万太郎日記
たまりやのかなこです
城慶典の醤油復活の奮闘記
またのみほ(職人醤油)
職人醤油NEWS
+
職人醤油について
職人醤油が買えるお店
お知らせ
お取扱い店舗様へ
イベントレポート