ギフト・手土産におすすめ醤油10選
だれもが使うものだからこそ しっかり選んで 喜ばれたい
日本人なら誰もが使う調味料である醤油は、その実用性からもギフト・手土産として利用されることが多いです。
せっかく選ぶなら、もちろん相手に喜んでもらいたいし、できればセンスがいいねと褒められたいですよね。
そこで、ギフト・手土産におすすめの醤油をご紹介します。お渡しする場面やお相手に応じて参考にしていただけるとうれしいです。
1:それぞれの個性を実感できる人気の3本
2:盛り上がること間違いなしの変わり種2本
3:料理好きな方に自信をもってお渡しできる2本
4:みんな大好き定番人気の卵かけごはん用3本
職人醤油 代表 高橋万太郎がセレクト
1:それぞれの個性を実感できる人気の3本
JAS規格によると醤油は5つに分類されます。(職人醤油は独自に甘口醤油を加えて6分類で紹介をしています。)
その中から、人気の淡口醤油と再仕込醤油、そして醤油加工品(だし醤油)の3本です。
それぞれ個性が異なるので、同じ醤油でもこんなに違うのか!と驚いていただけるはずです。ご家庭で普段お使いの濃口醤油と味比べをしていただくのも面白いと思います。
塩分控えめの特製うすくちかけ醤油
再仕込の定番と言えばコレ!
濃厚でうま味たっぷりのたまりつゆ
2:盛り上がること間違いなしの変わり種2本
ギフト・手土産にインパクトを求める方にはちょっと変わった醤油がおすすめです。
特にホームパーティーなどでは、その場ですぐに試してみようと盛り上がるはずです。透明醤油には豆腐を、薫紫にはチーズをいっしょにお渡しすれば、あっという間に試食会が始まります。
見た目にもめずらしい透明醤油
醤油を直接スモークした燻製醤油
3:料理好きな方に自信をもってお渡しできる2本
料理好きな方へのギフト・手土産として調味料を候補に挙げる方は多いと思います。そんな時におすすめしたいのがこちらの2本。
実はどちらも醤油ではありませんが、ちょっと珍しさもあり、料理好きの方に用途をあれこれ考えて楽しんでいただけることは間違いありません。
反対に、料理をあまりされない方はどのタイミングで使ったらいいかわからず、持て余してしまうかもしれません。
「醤油専門店で買ったんだけど、実はこれ、醤油じゃないの」なんてひと言を添えてお渡しすれば会話も弾むはず。
料理好きの想像力をかきたてます
原材料は小麦・塩・焼酎のみ
4:みんな大好き定番人気の卵かけごはん用3本
醤油を使う場面の定番として、刺身と並んで挙げられる卵かけご飯。
1本のプチギフトとしてはもちろん、それぞれベースの醤油やだしが異なるので、食べ比べセットとしてもおすすめです。
卵かけご飯以外にもお使いいただけるのですが、銘柄名から用途がはっきりとわかるので、相手の方が使いやすいというのもギフトとしてはポイントが高いですよね。
うちの卵が美味いと養鶏農家絶賛
九州の少し甘めの醤油に昆布だし
専用箱に入った醤油皿でちょっと差をつける
醤油を楽しむための三口醤油皿もギフト・手土産に大変人気です。醤油といっしょにお渡しすれば、すぐに醤油の使い分けを楽しんでいただけます。