050|2年目の仕込みが近づいてきた
少し前までは毎日汗だくだったのですが、近頃Tシャツでは寒くなってきました。今年も11月から醤油の仕込みを始める予定です。仕込みに向けて、色々と準備しているのですが、先日は木桶の下に置くブロックに、セメントを流しこんでペンキを塗りました。

1本の桶に10個(5ヶ所×2段)のブロック使います。
セメントを入れるのは、強度を上げるため。
そしてペンキを塗ったのは、醤油が染みてカビが生えるのを防ぐため。
昨年はペンキを塗らずそのまま使ったのですが、
桶から染み出る醤油がブロックに浸透し、カビや産膜酵母が発生。
それによって不快な臭いが発生していたので、
その予防策として塗ってみました。(たぶん効果があると思うのですが‥)

そして、JA糸島から23年度産の小麦(チクゴイズミ)が入荷しました。
秋に仕込む桶1本分 600kg。

これを、炒るのが時間かかるんですよね~。
昨年は週1回の出麹で、4週かけて桶1本を仕込みましたが、
今年は一般的に行われている週2回の出麹に挑戦したいので、
尚更小麦の処理を急がなければいけません。空いた時間で徐々に炒っていこうと思います。

しかし、昨年仕込んだ醤油の結果の出ないまま、2年目の仕込みが来るという‥
来年の今頃もまだ絞ってないし‥
醤油造りは本当に時間がかかります。