vol.105|2月26日テレビにヤマロク醤油と鳥居醤油

 

職人醤油の高橋万太郎です。こんにちは。

1ヶ月ほど前になりますが、
1月18日 フジテレビ「奇跡体験!アンビリバボー」に
小豆島のヤマロク醤油が特集されました。

山本康夫さんが5代目を引き継ぐまでの経緯と、
新桶づくりの挑戦を描いた再現ドラマ。

先代が桶を残してくれていたこと、
先々代が箍につかうための竹林を残してくれていたこと、
山本さんが次の代に残そうとしていること・・・

数十年、数百年という単位で伝統を引き継ごうとしている
ヤマロク醤油の姿勢に「感動した!」という声と共に
たくさんのご注文もいただきました。
(ご注文いただいた皆様には
 迅速にお届けができず申し訳ございませんでした)

そして、そのヤマロク醤油さんが、
明日、2月26日(月)に再びテレビに登場します。

今回はエリックさんという青年が来日して、
石川県の鳥居醤油と
小豆島のヤマロク醤油を訪問します。

彼はアメリカで醤油をつくっているのですが
醤油も独学、道具も自作。勉強熱心でとっても器用。
その上、「エリック、イケメンやったわぁ~」と
鳥居醤油の鳥居正子さんが電話で教えてくれるほどの好青年です。

鳥居醤油での醤油づくりは文字通り昔ながらの光景が広がっていて、
ヤマロク醤油での木桶の製作現場は熱気に満ちているはず。
それらがたっぷり詰まった2時間スペシャルです。

ぜひご覧ください!

—————————————–
2月26日(月)20:00~21:54
テレビ東京系列全国放送
世界!ニッポン行きたい人応援団
http://www.tv-tokyo.co.jp/nipponikitaihito/
—————————————–

この撮影が行われていた1月下旬、
ヤマロク醤油では新桶づくりをしている真っ最中。
私もお手伝いに行ってきたのですが、
年々参加者が増えていて賑わっていました。

朝は8時くらいから作業をはじめて、
日が暮れた後は大宴会という日々が続くのですが、
ある日のお昼ご飯は、ラーメンの業界で有名な
麺や七彩の阪田さんと饗くろきの黒木さんによる小豆島スペシャルラーメン。

なんとも贅沢なランチタイムに、
一同さらに大騒ぎしていました。

小豆島での桶づくりの様子
http://manta-t.jugem.jp/?eid=1487461

木桶に興味をもっていただいた方、
もっと木桶について知りたい方は、ぜひ以下のサイトもご覧ください。

木桶を伝えて増やすためのサイト
https://s-shoyu.com/kioke/index.html

木桶仕込み醤油の流通量は全体の1%未満だと思いますが、
これが2%に増えれば各地で新桶がつくられて、
桶仕込みの文化が次世代に残っていくはずです。

ぜひ、お住いの近くにある桶仕込みの蔵元を探してみてください!

*このサイトもまだまだ発展途上です。
 どんどん情報量を増やして進化させていきたいと考えています。

—————————————–
twitter や Instagram
—————————————–

◆職人醤油のツイッター
https://twitter.com/s_shoyu

◆職人醤油のインスタグラム
https://www.instagram.com/syokuninshoyu/

ぜひ「#職人醤油」をつけて
ご感想や醤油の活用レシピを投稿いただけたら嬉しいです。
気軽に直接のコミュニケーションを
させていただけることを楽しみにしています。

また、メールさせていただきます。

——————————————————
[配信部数] 10,405