醤油の知識

ホーム 〉醤油の知識 〉 高橋万太郎の探訪記 〉 木桶による発酵文化サミット in 渋谷ヒカリエ 2022

木桶による発酵文化サミット in 渋谷ヒカリエ 2022

渋谷ヒカリエでの木桶サミット2022、開催しました!

木桶による発酵文化サミット in 渋谷ヒカリエ 2022
日程:2022年11月13日(日)
時間:11:00-19:00
場所:渋谷ヒカリエ 8/COURT

<当日のプログラム>
11:15 - 12:15 WORKSHOP|利き醤油の会 醤油を楽しむ基本セミナー
13:00 - 14:00 TALK1|ドキュメンタリー映像から知る、木桶づくりの現状と課題
14:30 - 15:30 TALK2|木桶醤油で世界を目指す
16:00 - 17:00 TALK3|100年先を見据えた、酒づくりと木桶づくりの挑戦
17:45 - 19:00 タガフープ選手権|渋谷予選
スタートは職人醤油の高橋万太郎による醤油を楽しむ基礎セミナー。6種類の醤油を味比べ。製造方法などの基礎知識から、醤油の特徴にあわせた活用法を解説しました。
「醤油の種類は、ラベル表示のどこで判断できる?」「保存方法は?」などたくさん質問いただきました。
TALK1「ドキュメンタリー映像から知る木桶づくりの現状と課題」。15分ほどの映像を上映した後に、ヤマロク醤油の山本康夫さんとリトルネロフィルムズの内山直樹さんによる対談。
TALK2「木桶醤油で世界を目指す」。博報堂ケトルの日野昌暢さんの司会で、足立醸造の足立学さん、日東醸造の蜷川泰輔さん、桑田醤油の桑田浩志さん、農林水産省の望月新介さんによるトークセッション。
TALK3「100年先を見据えた酒づくりと木桶づくりの挑戦」。木桶職人の伊藤大輔さん司会で、仁井田本家の仁井田穏彦さん、土田酒造の土田祐士さん、Baladin Birrificio Agricoloの沈唱瑛さん、木桶職人の坂口直人さんによるトークセッション。

木桶でつくる日本酒は確実に味が変わる。

「最近の日本酒は同じような味が並ぶ気がするんです。だから、その可能性を広げたくて木桶に興味を持ったんです」と土田酒造の土田さん。「酒蔵の中のどこに菌が多くいるかの研究をした先生がいたそうなんですが、神棚に一番多くいたそうです。『木』なんですよね」。

「そうそう。うちも酒づくりは環境づくりだと考えていて、自然の菌はよい環境に住むと感じています。私で18代目。先祖が残してくれた森に杉が育っている。健全な山の新陳代謝のためにも、その杉で木桶がつくりたかったんです」と福島県の仁井田本家の仁井田さん。

この話におおきく頷いたのがイタリアのクラフトビール Baladinの沈さん。「イタリアではワインが強いですが、『農作物』扱いなんですよね。地元で収穫される葡萄を地元で加工する。だから、私たちも100%イタリア原料を目指しています。このようなコンセプトには木桶はあっていると思います」。

でも、木桶でのお酒づくりは大変みたいです。「温度管理が大変。社内でslackで連絡を取り合っているんですが、木桶の温度管理のやりとりがたくさん来るんです。こんな状態なんだけど、どうする?って。でも、でも、手間はかかるけど、面白いし勉強になります。そして、木桶でつくる日本酒は確実に味が変わりますよ」と土田さん。

タガフープ選手権 〈渋谷予選〉。通りがかりの方も飛び入りで参加OKです。
タガをフラフープのように回します。でも、持ってみると大きい!
専用のつなぎもあります。
地面に少しでも触れると終了。審査も厳密です。
表彰式。準優勝、優勝者にはヤマロク醤油の醤油セットが贈られました。
優勝者は、なんと職人醤油の亦野美穂!
タガフープ選手権の司会といえば、ガンリキの佐橋大輔さん。毎度のことながら爆笑の起こる司会術はお見事。大いに盛り上がりました!
< d47食堂「木桶定食」>その土地の木桶仕込みの調味料で、その土地に伝わる郷土料理を一緒に。提供期間 2022年11月4日(金)~12月8日(木)