醤油蔵見学ライブ配信
日本各地の醤油蔵が登場して「木桶」について語りつくすトークイベントを開催しました。YouTube上に全編をご覧いただくことができます。
「そもそも木桶って何が魅力なの?」
まずは木桶についての基本的なことから。どうやってつくられて、何年使えて、メリットとデメリットは?など、日々、木桶に接している職人視点で木桶を解説します。片上さんのマニアック爆笑トークが見られるかも。
・片上醤油(奈良県御所市)
・森田醤油(島根県奥出雲町)
・足立醸造(兵庫県多可郡)
・岡本醤油醸造場(広島県大崎上島町)
・ミツル醤油醸造元(福岡県糸島市)
▼セッション①の動画はこちらから
https://youtu.be/95s-zUbvqdY?t=250
「新桶で仕込んでみた実際のところ」
小豆島のヤマロク醤油が発起人である「木桶職人復活プロジェクト」。毎年1月に新桶をつくっているのですが、その新桶で仕込みをしている4蔵。実際のところ、新桶でつくった醤油はどうなのか?日東醸造の蜷川さんの素を引き出すことができれば、大盛り上がりになるはず。
・ヤマロク醤油(香川県小豆島町)
・弓削多醤油(埼玉県坂戸市)
・日東醸造(愛知県碧南市)
・山川醸造(岐阜県岐阜市)
▼セッション②の動画はこちらから
https://youtu.be/95s-zUbvqdY?t=5177
「これからの木桶はどうなるか?」
木桶をつかった挑戦を続ける若手や、新しい取り組みをする醤油蔵の話。これからの木桶や醤油蔵が目指していることを。桑田さんが暴れまわってくれれば、普段口数の少ない鈴木さんがノッてきてくれるはず。
・笛木醤油(埼玉県川島町)
・伊勢蔵(三重県四日市市)
・桑田醤油(山口県防府市)
・谷川醸造(石川県輪島市)
・鈴木醤油店(福島県天栄村)
▼セッション③の動画はこちらから
https://youtu.be/95s-zUbvqdY?t=9367
「蔵元への質問タイム」(全蔵元参加)
リラックスしながら全蔵元が集まっての座談会。 YouTubeライブのコメントや質問に答えながらワイワイできたらと思います。蔵人はアルコール持参で乾杯からスタートします。ぜひお料理やお酒をご用意いただきながらご覧ください。
▼セッション④の動画はこちらから
https://youtu.be/95s-zUbvqdY?t=13730