じゃがいもとさつま揚げの煮物

定番の煮物をえそ魚醤でちょっとアレンジ

じゃがいもとさつま揚げを甘辛く煮る定番の一皿を、えそ魚醤で作ってみました。えそ魚醤のうま味とコクが煮えたじゃがいもにしみ込んでいい感じ。だし汁を使わなくてもいい味に仕上がります。

材料(2人分)

じゃがいも 2~3個
さつま揚げ 2枚
スナップエンドウ 2~3本
1カップ
えそ魚醤 大さじ1と1/2
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ1

作り方

  • 1 スナップエンドウは筋を取り、塩ひとつまみを加えたたっぷりの湯で2分ほどゆで、ざるにあげておく
  • 2 じゃがいもは皮をむいて食べやすい大きさのくし形切りにし、水にさっとさらす
  • 3 さつま揚げは1~1.5㎝幅に切る
  • 4 鍋に①以外の材料を入れて中火にかけ、ふたをしてじゃがいもが柔らかくなるまで煮る
  • 5 半分に切ったスナップエンドウを鍋に加え、温まったら器に盛る

ちくわの老舗が挑んだくさくない魚醤

86
えそ魚醤
ちくわの原料となる「えそ」を塩漬けし、醤油麹を加えて発酵させることでくさくない魚醤に。つけてかけて楽しめます。
商品の購入

合わせてもう一品