レンジで作る鶏チャーシュー

おかずにも おつまみにも

1枚の鶏もも肉と基本的な調味料さえあれば、あっという間にできてしまう鶏チャーシュー。レンジで簡単に作れて、ごはんのおかずにもお酒のおつまみにもなるので、作り方を覚えておくと重宝します。

材料(2人分)

鶏もも肉 1枚
塩・こしょう 少々
【A】
醤油 大さじ3
みりん 大さじ2
大さじ2
はちみつ 大さじ1
にんにく(すりおろし) 小さじ1
しょうが(すりおろし) 小さじ1

作り方

  • 1 鶏肉は皮を外側にしてくるくると巻き、タコ糸で縛って形を整える
  • 2 皮にようじで数か所穴をあけ、全体に軽く塩・こしょうをふる
  • 3 耐熱ボウルに【A】を合わせ、鶏肉を入れる
  • 4 クッキングシートを鶏肉にかぶせるようにのせ、その上からふんわりとラップをかける
  • 5 電子レンジ600Wで3分加熱し、いったん取り出して鶏肉を裏返して同様に3分加熱する
  • 6 粗熱がとれたら汁ごと保存容器や保存袋に入れて一晩寝かせて完成

5種類の醤油で比べてみました

醤油の種類を変えて、作ってみました。レンジで作るので5種類作るのも意外と簡単。鶏肉をタコ糸で巻くのに一番時間がかかってしまったかもしれません…。出来上がったものを並べてみると、色の違いがとっても見事です!

いちばんのおすすめは濃口醤油!!

醤油らしさがいちばんしっかり感じられて、まさに王道の味だったのが濃口醤油。ごはんにのせて、汁もたっぷりかけて、丼にしたくなる感じです。鶏肉のうまみも、にんにくやしょうがの風味もバランスよく感じられます。今回はしっかり濃いめの濃口醤油を使いました。

白醤油・淡口醤油はアレンジで楽しむのもおすすめ

白醤油や淡口醤油で作ったチャーシューはあっさりとした仕上がり。そのままでもいいのですが、ちょっといいオリーブオイルと塩をかけた洋風アレンジや、七味をかけて風味を楽しむ和風アレンジもおすすめです。

合わせてもう一品