main-logo
  • お買いもの
  • トップ
  • 読みもの
3月20日は72候の雀始巣(すずめはじめてすくう)

3月20日は72候の雀始巣(すずめはじめてすくう)

春分

春分

3月15日は72候の菜虫化蝶(なむしちょうとなる)

3月15日は72候の菜虫化蝶(なむしちょうとなる)

3月10日は72候の桃始笑(ももはじめてさく)

3月10日は72候の桃始笑(ももはじめてさく)

3月5日は72候の蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)

3月5日は72候の蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)

啓蟄

啓蟄

2月28日は72候の草木萌動(そうもくめばえいずる)

2月28日は72候の草木萌動(そうもくめばえいずる)

2月23日は72候の霞始靆(かすみはじめてたなびく)

2月23日は72候の霞始靆(かすみはじめてたなびく)

2月18日は72候の土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)

2月18日は72候の土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)

雨水

雨水

2月13日は72候の魚上氷(うおこおりをいずる)

2月13日は72候の魚上氷(うおこおりをいずる)

2月8日は72候の黄鶯睍睆(うぐいすなく)

2月8日は72候の黄鶯睍睆(うぐいすなく)

2月3日は72候の東風解凍(はるかぜこおりをとく)

2月3日は72候の東風解凍(はるかぜこおりをとく)

立春

立春

1月30日は72候の鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)

1月30日は72候の鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)

1月25日は72候の水沢腹堅(さわみずこおりつめる)

1月25日は72候の水沢腹堅(さわみずこおりつめる)

1月20日は72候の款冬華(ふきのはなさく)

1月20日は72候の款冬華(ふきのはなさく)

大寒

大寒

1月15日は72候の雉始雊(きじはじめてなく)

1月15日は72候の雉始雊(きじはじめてなく)

1月10日は72候の水泉動(しみずあたたかをふくむ)

1月10日は72候の水泉動(しみずあたたかをふくむ)

1月5日は72候の芹乃栄(せりすなわちさかう)

1月5日は72候の芹乃栄(せりすなわちさかう)

小寒

小寒

12月31日は72候の雪下出麦(ゆきわたりてむぎいづる)

12月31日は72候の雪下出麦(ゆきわたりてむぎいづる)

12月26日は72候の麋角解(さわしかのつのおつる)

12月26日は72候の麋角解(さわしかのつのおつる)

12月21日は72候の乃東生(なつかれくさしょうず)

12月21日は72候の乃東生(なつかれくさしょうず)

冬至

冬至

12月16日は72候の鱖魚群(さけのうおむらがる)

12月16日は72候の鱖魚群(さけのうおむらがる)

12月11日は72候の熊蟄穴(くまあなにこもる)

12月11日は72候の熊蟄穴(くまあなにこもる)

12月7日は72候の閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)

12月7日は72候の閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)

大雪

大雪

前へ1…34次へ
  • 醤油を知る 醤油を知る +
    • よくある醤油の疑問(FAQ)
    • 醤油の比較・選び方
    • 醤油の種類
    • 醤油の製法
    • 醤油の生産者・産地
    • 醤油の歴史
    • 醸造・発酵
    • 統計データ
    • 用語解説
    • 木桶文化
  • 醤油を使う 醤油を使う +
    • レシピ一覧
    • 醤油の使い分け
    • アレンジ醤油
    • 季節の醤油
  • 蔵元・職人を訪ねる 蔵元・職人を訪ねる +
    • 蔵元一覧
  • 職人コラム 連載企画 +
    • 万太郎日記
    • たまりやのかなこです
    • 城慶典の醤油復活の奮闘記
    • またのみほ(職人醤油)
  • 職人醤油NEWS 職人醤油NEWS +
    • 職人醤油について
    • 職人醤油が買えるお店
    • お知らせ
    • お取扱い店舗様へ
    • イベントレポート
醤油の種類から探す
  • 白醤油
  • 淡口醤油
  • 甘口醤油
  • 濃口醤油
  • 再仕込醤油
  • 溜醤油
  • 加工品
  • みりん
公式SNS
  • X
  • instagram
  • facebook
  • 職人醤油について
  • 運営者紹介
  • お問い合わせ
公式SNS
  • X
  • instagram
  • facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
© 2025 - 職人醤油│Shokunin Shoyu