main-logo
  • お買いもの
  • トップ
  • 読みもの
10月23日は72候の霜始降(しもはじめてふる)

10月23日は72候の霜始降(しもはじめてふる)

霜降

霜降

10月18日は72候の蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)

10月18日は72候の蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)

10月13日は72候の菊花開(きくのはなひらく)

10月13日は72候の菊花開(きくのはなひらく)

10月8日は72候の鴻雁来(こうがんきたる)

10月8日は72候の鴻雁来(こうがんきたる)

寒露

寒露

10月3日は72候の水始涸(みずはじめてかるる)

10月3日は72候の水始涸(みずはじめてかるる)

9月28日は72候の蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)

9月28日は72候の蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)

9月23日は72候の雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)

9月23日は72候の雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)

秋分

秋分

9月18日は72候の玄鳥去(つばめさる)

9月18日は72候の玄鳥去(つばめさる)

9月12日は72候の鶺鴒鳴(せきれいなく)

9月12日は72候の鶺鴒鳴(せきれいなく)

9月7日は72候の草露白(くさのつゆしろし)

9月7日は72候の草露白(くさのつゆしろし)

白露

白露

9月2日は72候の禾乃登(こくものすなわちみのる)

9月2日は72候の禾乃登(こくものすなわちみのる)

8月28日は72候の天地始粛(てんちはじめてさむし)

8月28日は72候の天地始粛(てんちはじめてさむし)

8月23日は72候の綿柎開(わたのはなしべひらく)

8月23日は72候の綿柎開(わたのはなしべひらく)

処暑

処暑

8月18日は72候の蒙霧升降(ふかききりまとう)

8月18日は72候の蒙霧升降(ふかききりまとう)

8月12日は72候の寒蝉鳴(ひぐらしなく)

8月12日は72候の寒蝉鳴(ひぐらしなく)

8月7日は72候の涼風至(すずかぜいたる)

8月7日は72候の涼風至(すずかぜいたる)

立秋

立秋

8月2日は72候の大雨時行(たいうときどきふる)

8月2日は72候の大雨時行(たいうときどきふる)

7月28日は72候の土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)

7月28日は72候の土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)

7月22日は72候の桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)

7月22日は72候の桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)

大暑

大暑

7月17日は72候の鷹乃学習(たかすなわちわざをなす)

7月17日は72候の鷹乃学習(たかすなわちわざをなす)

7月12日は72候の蓮始開(はすはじめてひらく)

7月12日は72候の蓮始開(はすはじめてひらく)

7月7日は72候の温風至(あつかぜいたる)

7月7日は72候の温風至(あつかぜいたる)

小暑

小暑

1…4次へ
  • 醤油を知る 醤油を知る +
    • よくある醤油の疑問(FAQ)
    • 醤油の比較・選び方
    • 醤油の種類
    • 醤油の製法
    • 醤油の生産者・産地
    • 醤油の歴史
    • 醸造・発酵
    • 統計データ
    • 用語解説
    • 木桶文化
  • 醤油を使う 醤油を使う +
    • レシピ一覧
    • 醤油の使い分け
    • アレンジ醤油
    • 季節の醤油
  • 蔵元・職人を訪ねる 蔵元・職人を訪ねる +
    • 蔵元一覧
  • 職人コラム 連載企画 +
    • 万太郎日記
    • たまりやのかなこです
    • 城慶典の醤油復活の奮闘記
  • 職人醤油NEWS 職人醤油NEWS +
    • 職人醤油について
    • 職人醤油が買えるお店
    • お知らせ
    • お取扱い店舗様へ
    • イベントレポート
醤油の種類から探す
  • 白醤油
  • 淡口醤油
  • 甘口醤油
  • 濃口醤油
  • 再仕込醤油
  • 溜醤油
  • 加工品
  • みりん
公式SNS
  • X
  • instagram
  • facebook
  • 職人醤油について
  • 運営者紹介
  • お問い合わせ
公式SNS
  • X
  • instagram
  • facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
© 2025 - 職人醤油│Shokunin Shoyu