醤油の知識

ホーム 〉醤油の知識 〉 高橋万太郎の探訪記 〉 利き醤油セミナーin渋谷ヒカリエ2024

利き醤油セミナーin渋谷ヒカリエ2024

若手の蔵人と行った醤油セミナー

2024年7月、渋谷ヒカリエで開催した木桶サミット、トークセッションが4回あって、それぞれに利き醤油セミナーがセットになっていました。トークセッションは登壇者もテーマも異なるので、だったら、利き醤油セミナーにも変化を作りたい!と考えた末に、若手の蔵人に協力してもらいました。

参加者30名に6つのグループに分かれていただき、各テーブルにも蔵人に座ってもらいました。そして、進行を蔵人に任せる形で以下のスケジュールで進めました。

05分 グループ毎に自己紹介
10分 グループ毎に5本の醤油の味比べ
10分 全体で共有
10分 グループ毎に自由に味比べ
25分 全体で共有

グループ毎の作業の合間に全体で情報共有

グループ作業と全体共有の時間を交互に

味比べの醤油は14本以上用意。グループ毎に自己紹介をしてもらい、最初に味比べをする5本の醤油を決める話し合いをしてもらったのですが、これがなかなか決まらない!蔵人がそれぞれを説明しはじめると、参加者から質問が飛び始めます。それに回答するとさらに質問が積みあがってきて、たくさんの個性の中からどの5本を選ぶかで大激論。会場全体が徐々に熱を帯びてきました。

そんな様子をステージの上から眺めていると、なにより若手の蔵人たちが頼もしいのです。ここ数年、木桶に関わる醤油メーカーで集まる機会が増えました。小豆島のヤマロク醤油での木桶づくりや、海外向けの展示会への合同出展、阪神百貨店での催事など、商品を紹介する場面も多いこともあるのですが自社以外の商品説明も上手。

これって大きなポイントだと感じていて、従来であれば競争相手になる関係なのに自社以外の商品をしっかり魅力的に伝えることができる。すると、チームワークも洗練されてきて、なにより参加者の方が好意的に耳を傾けてくださる感じがしています。

そして、グループ作業の合間に全体で情報共有タイム。各グループで解決しにくかった疑問や、盛り上がった話題などを共有。それらの発表や回答も蔵人にマイクを渡しました。すると、いきなり話を振られても上手に話をするし、笑いもとる。醤油業界、ますます若手たちが活躍しそうです。この仕組みがとてもよかったので、来年もさらにバージョンアップさせて開催できたらいいなと思っています。