アメリカのスーパーはディスプレイの仕方が違っていた( trader joe’s / whole foods market の視察)
                  Winter Fancy Food Show 2024に出展
ラスベガスで開催された食品の展示会「Winter Fancy Food Show 2024」。日本の醤油メーカー19社が一つのチームとなって出展してきました。
40名をこえる団体での参加だったのですが、その道中にロサンゼルスでスーパーマーケット trader joe’s 、 whole foods market に立ち寄りました。アメリカ視察での定番にもなっている店舗でもありますが、商品セレクトや品質など素敵で楽しい空間でした。
                  trader joe's
プライベートブランドが充実している trader joe’s 。第1印象はディスプレイの仕方が日本と違うという印象でした。
「文字」より「商品」が目に飛び込んでくる感じでした。日本だとどうだったかな?と思い返してみると、商品情報や価格が書かれた看板やPOPが山積みだったような…。それらの文字情報が少なくて、しかも、一つの商品を大量に並べている。「商品に語らせている」って感じでした。
                  
                  
                  
                  
                  
                  whole foods market
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  量り売りコーナー
そして、サラダやお惣菜の量り売りコーナー。自分で好きな素材を容器にとって、レジで重さを量ってお会計というシステム。日本のお惣菜コーナーの代わりになっていて、大きな面積が取られていました。
種類が多いし、なによりおいしそう。ただ、誰もが自由に触れるようになっているので、日本でこれを実現するのはハードル高いんだろうな…って思ったりも。でも、これが日常にあったらいいなぁって心底思いました。
                  
                  
                  
                  
                  次の記事は近日公開。