main-logo
  • お買いもの
  • トップ
  • 読みもの
7月1日は72候の半夏生(はんげしょうず)

7月1日は72候の半夏生(はんげしょうず)

6月26日は72候の菖蒲華(あやめはなさく)

6月26日は72候の菖蒲華(あやめはなさく)

6月21日は72候の乃東枯(なつかれくさかるる)

6月21日は72候の乃東枯(なつかれくさかるる)

夏至

夏至

6月16日は72候の梅子黄(うめのみきばむ)

6月16日は72候の梅子黄(うめのみきばむ)

6月11日は72候の腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)

6月11日は72候の腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)

6月5日は72候の螳螂生(かまきりしょうず)

6月5日は72候の螳螂生(かまきりしょうず)

芒種

芒種

5月31日は72候の麦秋至(むぎのときいたる)

5月31日は72候の麦秋至(むぎのときいたる)

5月26日は72候の紅花栄(べにばなさかう)

5月26日は72候の紅花栄(べにばなさかう)

5月21日は72候の蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)

5月21日は72候の蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)

小満

小満

5月15日は72候の竹笋生(たけのこしょうず)

5月15日は72候の竹笋生(たけのこしょうず)

5月10日は72候の蚯蚓出(みみずいづる)

5月10日は72候の蚯蚓出(みみずいづる)

5月5日は72候の蛙始鳴(かわずはじめてなく)

5月5日は72候の蛙始鳴(かわずはじめてなく)

立夏

立夏

4月30日は72候の牡丹華(ぼたんはなさく)

4月30日は72候の牡丹華(ぼたんはなさく)

4月25日は72候の霜止出苗(しもやみてなえいずる)

4月25日は72候の霜止出苗(しもやみてなえいずる)

4月20日は72候の葭始生(あしはじめてしょうず)

4月20日は72候の葭始生(あしはじめてしょうず)

穀雨

穀雨

4月15日は72候の虹始見(にじはじめてあらわる)

4月15日は72候の虹始見(にじはじめてあらわる)

4月9日は72候の鴻雁北(こうがんかえる)

4月9日は72候の鴻雁北(こうがんかえる)

4月4日は72候の玄鳥至(つばめきたる)

4月4日は72候の玄鳥至(つばめきたる)

清明

清明

3月30日は72候の雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)

3月30日は72候の雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)

3月25日は72候の桜始開(さくらはじめてひらく)

3月25日は72候の桜始開(さくらはじめてひらく)

3月20日は72候の雀始巣(すずめはじめてすくう)

3月20日は72候の雀始巣(すずめはじめてすくう)

春分

春分

3月15日は72候の菜虫化蝶(なむしちょうとなる)

3月15日は72候の菜虫化蝶(なむしちょうとなる)

3月10日は72候の桃始笑(ももはじめてさく)

3月10日は72候の桃始笑(ももはじめてさく)

前へ12…4次へ
  • 醤油を知る 醤油を知る +
    • よくある醤油の疑問(FAQ)
    • 醤油の比較・選び方
    • 醤油の種類
    • 醤油の製法
    • 醤油の生産者・産地
    • 醤油の歴史
    • 醸造・発酵
    • 統計データ
    • 用語解説
    • 木桶文化
  • 醤油を使う 醤油を使う +
    • レシピ一覧
    • 醤油の使い分け
    • アレンジ醤油
    • 季節の醤油
  • 蔵元・職人を訪ねる 蔵元・職人を訪ねる +
    • 蔵元一覧
  • 職人コラム 連載企画 +
    • 万太郎日記
    • たまりやのかなこです
    • 城慶典の醤油復活の奮闘記
  • 職人醤油NEWS 職人醤油NEWS +
    • 職人醤油について
    • 職人醤油が買えるお店
    • お知らせ
    • お取扱い店舗様へ
    • イベントレポート
醤油の種類から探す
  • 白醤油
  • 淡口醤油
  • 甘口醤油
  • 濃口醤油
  • 再仕込醤油
  • 溜醤油
  • 加工品
  • みりん
公式SNS
  • X
  • instagram
  • facebook
  • 職人醤油について
  • 運営者紹介
  • お問い合わせ
公式SNS
  • X
  • instagram
  • facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
© 2025 - 職人醤油│Shokunin Shoyu